ASRIN BLOG

2019. 02/10

認知症患者様のリハビリに対してセラピストが知っておくべきこと

本日は株式会社きらめき介護塾 代表取締役 渡辺哲弘先生による

『認知症患者様のリハビリに対してセラピストが知っておくべきこと』セミナーを開催しました。

 


認知症って何かを正確に理解できていますか?

 

「認知症は脳に起きた変化によって、記憶障害などがおこり日常生活をおくることが困難になっている状態」です。

 

 

寄り添うってどんなこと?
認知症の方は普段どんな想いでいるのか?

認知症の方の心を理解することが大切であるというところから講義がスタートしました。

 

 

認知症ケアの大切な視点
・出来ることを探してあげる
・相手をよく見る

 

 

認知症だからといって全て何もできないわけではなく、

できることも多いことを知り、普段の臨床でその人の可能性を見出せているのか考えさせられました。

 

また、認知症の方が行動するときに大脳の働きはどのように働いているのか理解することも必要だと感じました。

 

 

 

講義をお聞きしていて
認知症=記憶障害だと理解していても
臨床で業務に追われているとその事をつい忘れてしまいがちになってしまう気がします。

次の予約が入っているから患者さんの話を遮るように急かしていることもあったのではないかなと…

 

 

そうした急かすような関わり方がさらに認知症の患者さんの焦りや不安を助長させ、ストレスになって認知症の症状を進行させてしまうようです。

 

「認知症の方の想いを理解してあげる」

 

これは認知症の方に限らず、普段の私たちにも同じことが言えるのではないでしょうか?
相手に伝えてもわかってもらえない、わかってもらえないからイライラする…どうしたら伝わるんだろう?それは相手の気持ちになってみた時に初めてわかることなのだと思います。

 

 

認知症という病気をお持ちである前に1人の人間として私たちがどれだけその人の行動や発言と向き合い、

その裏に隠された想いを理解してあげられるか…それが認知症ケアの第一歩なのだと実感した1日でした。